9 | 県立神戸高校(県立第一中学校) |
場所 | 城の下通1-5-1 |
県立神戸高校にも、空襲で爆弾が落とされました。また、学校の門は鉄でできていたため、1941年に出された「金属回収令」という命令によって回収されてしまいました。武器を作るためにあらゆる金属製のものが回収されたのです。1966年になって、この鉄の門が復元され、「おおとり門」という名前がつけられました。1995年に神戸を襲った「阪神淡路大震災」で壊れましたが、2006年に元どおりに直されています。 校内の科学館の前にある「浩々園」という金属銘板には、1942年に学校の北側に建てられた「東郷神社」のことや、そこに東郷平八郎の遺髪が祀られていたことなどが書かれています。またこの学校にも「奉安殿」があり、今でも校長室に残っています。本館入口の礎石には、紀元2597年定礎とあります。 |
![]() |
神戸高校おおとり門 |
![]() |
神戸一中おおとり門の説明 |
![]() |
この上辺りに東郷神社があった(神戸高校) |
![]() |
神戸高校から見える神戸の町 |
![]() |
「浩々園」の金属銘板 |